『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が2020年8月7日(金)に公開されます!
なんと8月7日はのび太の誕生日です!
『ドラえもん』コミック連載開始から50周年&『映画ドラえもん』シリーズ40作目となる記念作品です。
映画1作目の『のび太の恐竜』を踏襲し、そこに最新の学説や滑空する羽毛恐竜などの要素を盛り込んだオリジナルストーリーです。
6600万年前の白亜紀を舞台に、のび太たちが双子の恐竜キューとミューの仲間を探して大冒険します。
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』のネタバレあらすじや感想をまとめました。
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の作品情報
作品情報
作品名 |
映画ドラえもん のび太の新恐竜 |
原作 | 藤子・F・不二雄『ドラえもん』 |
配給会社 | 東宝 |
監督 | 今井一暁 |
脚本 | 川村元気 |
主な声優 | 水田わさび 大原めぐみ かかずゆみ 木村昴 関智一 木村拓哉 渡辺直美 |
音楽 | 服部隆之 |
主題歌 |
Mr.Children『Birthday』『君と重ねたモノローグ』 |
公開日 | 2020年8月7日 |
2020年3月6日公開予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期されました。
『映画ドラえもん』シリーズ最高の興行収入53.7億円を記録した『映画ドラえもん のび太の宝島』(2018年)で監督を務めた今井一暁さんと、脚本を手がけた川村元気さんの再タッグ作品です。
川村元気さんは、映画『モテキ』『君の名は。』『天気の子』などの企画・プロデュースを務めた映画プロデューサーであり、小説『億男』などを執筆した小説家でもあります。
『のび太の恐竜』(1980年)、『のび太と竜の騎士』(1987年)、『のび太の恐竜2006』に続く、4作目の”恐竜”をテーマにした『映画ドラえもん』です。
原作者の藤子・F・不二雄さんが恐竜を愛好していたことから、映画1作目『のび太の恐竜』(1980年)、声優交代後の映画1作目であり『のび太の恐竜』のリメイク作品である『のび太の恐竜2006』(2006年)と、節目の作品では”恐竜”をテーマにしています。
映画1作目の『のび太の恐竜』を踏襲し、そこに最新の学説や滑空する羽毛恐竜などの要素を盛り込み、新しい物語へ展開しているとのこと。
『のび太の恐竜』と見比べてみたいですね。
音楽は、ドラマ『HERO』『半沢直樹』などの音楽を手がける服部隆之さん。
『のび太の宝島』(2018年)『のび太の月面探査記』(2019年)に続き、3作連続で『映画ドラえもん』の音楽を担当しています。
主題歌は、Mr.Childrenが今作のために書き下ろした『Birthday』『君と重ねたモノローグ』のW主題歌。
桜井和寿さんも今年で50歳とのことで、「ドラえもん50周年、そして僕も50歳となる年に、運命の再会ができた事に心から感謝です」とコメントしています。
声優キャスト
- ドラえもん ・・・ 水田わさび
- 野比のび太 ・・・ 大原めぐみ
- 源静香(しずかちゃん) ・・・ かかずゆみ
- 剛田武(ジャイアン) ・・・ 木村昴
- 骨川スネ夫 ・・・ 関智一
- 野比玉子(のび太のママ) ・・・ 三石琴乃
ゲスト声優キャスト
- キュー(双子の恐竜。緑色のオス) ・・・ 遠藤綾
- ミュー(双子の恐竜。ピンク色のメス) ・・・ 釘宮理恵
- ゴル(タルボサウルス(ティラノサウルスの仲間)) ・・・ 間宮康弘
- トップ(シノケラトプス(トリケラトプスの仲間)) ・・・ 下和田ヒロキ
- 恐竜博士 ・・・ 小野大輔
- ジル(猿の姿をした怪しい男) ・・・ 木村拓哉
- ナタリー(ジルと通信する怪しい女) ・・・ 渡辺直美
予告編
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』のネタバレあらすじ
※ネタバレを含みますのでご注意ください。
のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫は、恐竜博に来ていました。
そこで化石発掘体験をしますが、のび太は化石を見つけることができず、ジャイアンたちにバカにされます。
のび太は、恐竜博の化石発掘体験で見つけた丸い石を恐竜の卵の化石と信じて持ち帰ります。
そして、ドラえもんのひみつ道具「タイムふろしき」で包みました。
翌日、卵から羽毛を持った双子の恐竜が孵化しました。
しかも、「宇宙完全大百科」にも載っていない未発見の新種の恐竜でした。
のび太は、緑色の恐竜にキュー、ピンク色の恐竜にミューと名付け、育てることに。
ミューは活発な性格で何でも食べましたが、キューはのんびりした性格で好き嫌いが激しく、のび太そっくりでした。
のび太は手探りながらも、恐竜博の化石発掘体験で出会った恐竜博士のアドバイスをもらいながら、愛情を持って育てました。
大きくなり、のび太の部屋では遊べなくなったため、「スモールライト」で小さくなって「飼育用ジオラマセット」の中で遊んでいました。
キューはミューよりも身体が小さく、尾が短く、滑空することができませんでした。
ある日のび太は、ジャイアンたちに大きくなったキューとミューを見せて、見返しました。
そのとき、キューとミューがのび太のママに見つかりそうになったため、赤のクレヨンで囲った空間にあるものを白のクレヨンで囲った空間に移動させることができる「空間移動クレヨン」で家の屋根の上に移動させます。
しかし、近所の人たちに見つかってしまい騒ぎになってしまいました。
このことをきっかけにのび太は、キューとミューを元の時代へ返すことを決心します。
「タイムふろしき」で元に戻すのにかかった時間から、キューとミューが生まれたのは6600万年前の白亜紀と判明。
翌日、のび太たちは「タイムマシン」に乗って6600万年前の白亜紀の日本へタイムトラベルします。
ボタンが発信機になり、広げると地図になる「ここどこバンダナ」、防水・防風・防寒などの機能を備えた、全天候に対応する服装「探検隊セット」を身につけて探索します。
しかし、たどり着いたのは白亜紀より1億年前のジュラ紀でした。
タイムトラベル中にのび太がタイムマシンの設定をいじってしまったようでした。
アロサウルスに襲われ、のび太は逃げる途中で「飼育用ジオラマセット」を落としてしまいます。
なんとか逃げ切り、今度こそ6600万年前の白亜紀へたどり着きました。
のび太たちは、キューとミューの仲間の恐竜を探します。
ドラえもんは、「足跡スタンプ」でキューの足跡と同じ形の足跡を見えるようにし、「たまご探検隊」に足跡を追跡させました。
その頃、白い毛の猿の姿をした怪しい男がのび太たちを監視していました。
翌日、足跡を辿っていると、タルボサウルスに襲われてしまいます。
ドラえもんは「桃太郎印のきびだんご」を食べさせようとしますが失敗。
次に、半分に分け合って食べると友達になれ、さらにお互いの特徴や能力をコピーすることができる「ともチョコ」を食べさせようとしますが、タヌキ(のような哺乳類)に食べられてしまいます。
しかし、ジャイアンが「ともチョコ」をタルボサウルス(ゴル)に食べさせることに成功します。
スネ夫はシノケラトプスのトップ、しずかちゃんはミュー、のび太はキューと「ともチョコ」を分け合い、恐竜の力を借りて探索を続けます。
足跡は海岸で途切れており、手分けして探すことに。
ジャイアンとスネ夫は、白い毛の猿の姿をした怪しい男につけられていることに気づきます。
男は猿の姿からコウモリの姿に変身して飛び立っていきました。
ジャイアンとスネ夫は、男の後を追って、入口が岩にカムフラージュされ隠された施設にたどり着きます。
しかし、恐竜に襲われ、男に助けられますが捕まってしまいます。
一方のび太たちは、巨大な翼竜・ケツァルコアトルスに襲われて、キューが海岸に追い詰められてしまいます。
キューは海のほうへ飛び立ちますが飛べず、助けようとしたのび太と共に海に落ちてしまいました。
のび太とキューはフタバスズキリュウ(ピー助)に助けられ、島に流れ着きます。
ドラえもんとしずかちゃんは、発信機を辿ってのび太たちと合流します。
その島には、キューとミューの仲間たちがたくさん生息していました。
ミューはすぐ仲間たちに迎え入れられましたが、キューは飛べないため拒絶されてしまいます。
のび太は、キューが飛べるように訓練しようとしますが、キューはどこかへ行ってしまいました。
のび太はしずかちゃんに励まされ、「たずね人ステッキ」を使ってキューの元に向かいます。
その頃、ジャイアンとスネ夫は、潜水艇で島に搬送されていました。
恐竜と「ともチョコ」を分け合い、恐竜の力を得て檻から脱出します。
そして、男(ジル)と長官の女(ナタリー)が通信しているのを隠れて聞いていました。
ジルが出て行った後、画面に映し出されていた島の形を見て、島の秘密に気づきます。
キューの元にたどり着いたのび太は逆上がりを練習し、それを見たキューは飛ぶ練習をしました。
そのとき、地球に巨大隕石が衝突します。
数時間後には島に熱風が届き、恐竜たちは全滅してしまいます。
ジャイアンたちが合流し、この島が「飼育用ジオラマセット」であることを伝えます。
1億年前のジュラ紀でのび太が落とし、サイズ調整装置が壊れて大きくなったのでした。
そこにジルとナタリーが現れます。
ジルとナタリーは恐竜の密猟者を取り締まるタイムパトロールで、のび太たちを監視していたのです。
危険が迫っているため、のび太たちを連れていこうとします。
しかし、のび太はキューとミューを助けようと、「逆時計」を使って隕石を宇宙へ戻そうとします。
歴史を変えることは禁止されているため、のび太は拘束されてしまいます。
しかし、ジルが持っていた歴史に影響を与える重要な存在を知らせる「チェックカード」がのび太とキューに反応したため、タイムパトロールはのび太の拘束を解き、以降の行動に干渉せずに見守ることに。
「飼育用ジオラマセット」に付いている天候調整装置を使えば、熱風から恐竜を守れます。
「空間移動クレヨン」を使って大陸の恐竜を島に移動させることに。
ドラえもんとのび太は白のクレヨンで島全体を囲い、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫は、赤のクレヨンで大陸の恐竜たちを囲みます。
そのとき、ケツァルコアトルスがキューとミューの仲間たちの巣を襲ったため、ドラえもんが「空気砲」で対抗します。
ケツァルコアトルスは、飛べないため崖の上で待機していたキューを狙います。
ドラえもんは叩き落とされてしまい、のび太が囮になりケツァルコアトルスを引きつけます。
ぶつかった衝撃でタケコプターが壊れ、のび太はケツァルコアトルスにしがみつきます。
それを見たキューは崖から飛び立ち、地面スレスレでついに飛ぶことに成功します。
そして、落下するのび太をキャッチしました。
ドラえもんは「スモールライト」でケツァルコアトルスを小さくし、白のクレヨンを大きくしました。
キューに乗ったのび太は白のクレヨンで島全体を囲いました。
大陸の恐竜たちを島に移動させ、熱風から守ることに成功しました。
のび太たちはタイムパトロールのタイムマリンに乗り、追いかけてきたキューとミューと別れました。
現代に戻ったのび太は、早朝から逆上がりの練習をしていました。
そして、ついに逆上がりに成功します。
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の感想
キューとミューが可愛い!
のび太たちの変わらない友情も素敵に描かれていました。
美しい世界と迫力のある恐竜の映像がすごかったです。
タイムパラドックスがあったり、羽毛がある恐竜やカラフルな恐竜が登場したり、ワクワクする映画でした。
ストレートですが、思わずギュッと手に力が入ってしまう熱くて感動の展開でした。
人間にとって一番大事なことを伝えてくれる映画でした。
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の口コミ・評判
映画ドラえもん のび太の新恐竜
— 🌈(・ε・)プップクプー㊙️🤗 (@precious_pon) August 7, 2020
間違いなく名作
往年の映画ドラえもんファンは絶対喜ぶようなことあり
ドラえもん史上可愛い双子の恐竜
今年のアニメ映画でこの作品超えるアニメ映画出ないんじゃないかな
久しぶりにアニメで心に残る作品に出会えてありがとう
映画ドラえもんのび太の新恐竜、まさかそんな話に昇華するとは思わなんだだったよ秀逸だった。伏線もミスリードも。なんか見覚えあるあれは…!
— ヨシ (@jounetusuteruna) August 7, 2020
🦕【ドラえもん のび太の新恐竜】🦖
— ふっくん🍿🌻 (@OuRkjt6n0yaNG7Z) August 7, 2020
恐竜たち🦕🦖が可愛いかった😍
キューにミューにゴル(笑)
とにかくのび太がカッコ良かった👍
ミスチルの曲も良かった!桜井さんの歌声聞けて自然と涙がでた😭
50周年記念作品としてとてもいい作品でした✨✨ pic.twitter.com/7UXXeH3l2V
のび太の新恐竜
— ゆずはらゆーすけ@開幕の夏! (@truebravelion) August 7, 2020
最高でした。
今までのドラえもんの映画に無かった新しい作品でした。
個人的にキューが可愛いと思います、マグロの刺身も相変わらず
あと、この映画の名言は
いなごの缶詰(迫真)
のび太の新恐竜めちゃくちゃ良かった🦕✨
— フィッツシモンズ (@4pa2chin) August 7, 2020
涙腺崩壊覚悟で行ったら案の定やられました😭ここ最近のドラえもんで一番良かった!!まさかあのキャラが…😭✨
あと2回は絶対観るぞ!!
のび太の新恐竜、最高すぎた…ボロ泣きです…
— そぼろ (@soboro_ottkk) August 7, 2020
ドラえもんファンはもちろん、2006年に公開した「のび太の恐竜」が好きな方は絶対見た方がいいです…マジです…
本当に今回の映画は感動の度が違う…!
何回でも見るべき映画だった…😭
まとめ
映画『映画ドラえもん のび太の新恐竜』のネタバレあらすじや感想をお伝えしました。
優しい気持ちになれる素敵な映画です。