※ネタバレを含みますのでご注意ください。
2025年8月8日に公開される『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』シリーズの第7作目となる映画『ジュラシック・ワールド 復活の大地』(原題: Jurassic World: Rebirth)
今作からは新章になるとのことで、どのようなストーリーになるのか、どんな恐竜が登場するのか楽しみですね!
これまでも恐竜についての研究が進むにつれて明らかになった新発見や新説(生態、色や羽毛の有無など)が、新作映画でも取り入れられてきました。
予告映像でも、群れで泳ぐスピノサウルスの姿が新鮮で印象的ですね。
そしてT-Rexも泳いでいます!
ただ実際には、まだ分からないことも多いですし、映画独自の解釈や描写もあったりします。
恐竜たちが、まだ見たことのないどんな新しい姿を見せてくれるのか楽しみです。
もちろんこれまでの映画『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』シリーズに登場していない恐竜も初登場します!
今作の映画の舞台は、恐竜を現世に甦らせたバイオエンジニアリング会社のインジェン社による最も悪質な遺伝子操作が行われた、初代『ジュラシック・パーク』の研究施設がある島で、島には24種の生物が生息していて、今では試作品だけが取り残されているとのこと。
これまでにも人間が遺伝子実験により作り出した、実際には存在しなかった恐竜が登場しましたが、今作ではさらに恐ろしい突然変異(ミュータント)の恐竜が登場するようです。
脚本を執筆したデヴィッド・コープと製作総指揮を務めるスティーヴン・スピルバーグは「その実験がすべて上手くいったはずはない」と考え、今作のミュータント恐竜を考えたそうです。
想定外の恐竜が作り出されてしまったということですね。
ここでは映画『ジュラシック・ワールド 復活の大地』に登場する恐竜をまとめました。
公開前ですので間違っている情報もあるかもしれませんがご了承ください。
また、実在した恐竜とは違う映画独自の描写(フィクション)もありますのでご注意ください。
そもそも遺伝子操作によって蘇った恐竜という設定ですので、実在した恐竜と違うということはありえるでしょう。
公開後には記事を更新していきたいと思います。
オリジナル恐竜(架空の恐竜)
D-Rex(ディストータス・レックス)
今作の一番の目玉恐竜といえるミュータント肉食恐竜で、6本の手足(中間の2本は手にも足にもなる感じ)、無数の歯、そして旺盛な食欲を持っている最恐最悪の恐竜。
おでこが丸く盛り上がっているのも特徴です。
ギャレス・エドワーズ監督によると、「エイリアンのデザイナーであるH・R・ギーガーがデザインしたようなT-Rexと、『スター・ウォーズ』に登場するクリーチャーであるランコアとが交配したような感じの見た目で、本当に気に入っているデザイン」だそうです。
(映画『スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還』のランコアと、映画『エイリアン』のゼノモーフがデザインのベースになっている)
ティラノサウルスを作ろうとして生まれてしまった奇形の失敗作で、その奇形の体によって苦痛に苛まれ、より凶暴になっているとのこと。
めちゃくちゃ大きくて、見た目も恐ろしい、恐竜の枠を外れた異形のモンスターです。
「ディストータス」の意味は「歪み」で、ディストータス・レックスとは「歪んだ王」
予告では、研究施設で逃げ遅れた研究員を襲う恐ろしい姿が映っています。
大きさは不明ですが、ティラノサウルス・レックスより大きいと思われます。
今作のラスボスですね。
ミュータドン
遺伝子実験により作られたもう一種の恐竜で、翼竜とラプトル(ヴェロキラプトル)を掛け合わせて作られたハイブリッド恐竜。
ラプトルといえば『ジュラシック・ワールド』シリーズのブルーですよね。
とても頭が良く、映画の中で重要な役割を担ってきた恐竜です。
『ジュラシック・ワールド』のインドミナス・レックスや『ジュラシック・ワールド 炎の王国』のインドラプトルにもラプトルのDNAが組み込まれていました。
ミュータドンは、その頭脳と俊敏さに加え、翼を手に入れた脅威の恐竜です。
予告では、飛んでいる姿は映っていませんが、人間を追いかけて扉や車に突進している姿が映っています。
喉元が膨らんでいてちょっとずんぐりむっくりとしていますね。
初登場恐竜
アクイロプス
シリーズ初登場の恐竜で、角竜類に分類される草食恐竜。
小さなツノを持つ赤ちゃん?のアクイロプスが登場し、少女イザベラによって“ドロレス“と名付けられます。
予告にも、歩いているシーンやリュックに入れられているシーンが映っています。
今作のマスコット的存在の恐竜です。
体長はおよそ54センチメートル。体重は1.5キログラムくらい。
ティタノサウルス
鞭のように細長い尻尾と縞模様のある長い首とオレンジ色のトサカが特徴の草食恐竜。
予告を見た感じ、島に上陸した主人公たちが初めて目にする恐竜のようですね。
推定体長12〜19メートル。尻尾を入れたらもっと長い。
恐竜
T-Rex(ティラノサウルス・レックス)
もちろん、我らがT-Rexも登場します!
恐竜といえばこの恐竜という一番有名な恐竜ですね。
映画『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』シリーズのすべてに登場している、この映画の象徴といえる恐竜です。
今作では川の中に入り水中を泳ぐ姿が見られます!
最大全長は約13メートル、最大体重は約9トン。
スピノサウルス
ワニのような細長い口や背中の大きな鰭が特徴の恐竜。
第3作『ジュラシック・パークⅢ』では、ティラノサウルス・レックスとの戦いに勝利したのが印象に残っていますね。
今作では最新の研究に基づき、デザインも変更され、群をなして海を泳ぐ姿が見られます。
推定最大全長は約14メートル、推定最大体重は約7.4トン。
ディロフォサウルス
第1作『ジュラシック・パーク』や第6作『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』にも登場している、エリマキトカゲのような襟飾りを持った恐竜。
第4作『ジュラシック・ワールド』では、パークのイノベーションセンターのホログラフィック映像としてディロフォサウルスが映し出されていました。
映画に登場するディロフォサウルスは、実在したディロフォサウルスとは見た目や大きさがまったく異なっており、映画だけのオリジナルの恐竜といえます。
ヴェロキラプトル
こちらも映画『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』シリーズのすべてに登場している肉食恐竜。
鋭い爪と高い機動力を持ち、映画ではとても頭の良い恐竜として描かれています。
今作に登場するラプトルは、虎のような色と模様のため”タイガー“と呼ばれているようです。
実際のヴェロキラプトルは体長1メートルほどで、映画ではデイノニクスという恐竜がモデルになっているそうです。
恐竜以外の生物
モササウルス
みんな大好きモササウルスが今作にも登場します!
『ジュラシック・ワールド』での、イルカショーのように水中から飛び出して餌のサメを食べるシーンがすごかったですよね!
あのシーンで一躍人気者になった恐竜です。
これまではインパクトはあったものの少ししか登場シーンがなく物足りなかったですが、今作ではたっぷりとその姿を見せてくれそうです。
推定最大全長は約18メートル、推定最大体重は約40トン。
歯の本数は88本。
ケツァルコアトルス
史上最大級の翼竜。
最大翼開長約12メートル。
古代神殿の遺跡に巣を作っており、主人公のゾーラたちから卵を守ろうと攻撃します。
その他の登場するとの情報がある恐竜
予告では登場シーンがありませんが、グッズになっていたり、映画に登場すると思われる恐竜たちです。
確定次第追記していきたいと思います。
- プルスサウルス
- パラサウロロフス
- トリケラトプス
- バリオニクス
- ナーストケラトプス
- エオトリケラトプス
- ユタラプトル
- マイアサウラ
- スティギモロク
- トロオドン
- ステゴサウルス
陸、海、空の様々な恐竜たちが登場します。